2005-01-01から1年間の記事一覧
最近の情報をちょっと追記しました。そして書き方(ページ名のつけ方)とか忘れていてゴミのページもつくっちゃいました(。。;
SL-C3100のどノーマル + BUFFALO WLI-CF-S11G or ADTEC ADLINK345CF なのですがやっぱりおきますね。はけさんが言うようにドライバ問題というのが妥当な読みのような気がします。
レジューム後の無線LAN接続問題を確かめようとおもったのはいいのですが、レジューム後に何も受け付けなくなって電源も切れなくなって、バッテリを無理やり抜いたらこんどは充電もしなくなって、リセットするはめになりましたw
RSSで読んでいる人にとっては下手すると数ヶ月前のリリース情報がいまごろ新着になるということか…ごめんなさい……
単純にファイルロックがかかっていないところがありました。。。
忙しかったり凹んでいたりサーバが頻繁に止まっていたりともちべーしょんがあがらなかったのですが、復帰することにします。とはいえ追いつくのだけでも1ヶ月とかかかりそうw
エプソンダイレクトの「Endeavor NT340」欲しい!というわけで。
調整時の不明額計算がおかしかったのを修正しました。1ヶ月のうちに複数回調整を行った場合に、前回の調整を無視して前月の値から差分を計算してしまっていました(- -;
支出分類を使わない設定で支出を登録すると分類 id = 0 として登録されてしまう不具合を修正しました。ずっと気づいてなくてすみません。。
SL-C3100 で、リセット後に時刻あわせをキャンセルして、そのあとどんとこいタイムとかで時刻を合わせても、時刻設定でOkを押さない限りきちんと設定されないらしく、また次のリセットのときに派手に時刻がずれることが起きます。これは3100だけなのでしょう…
不具合修正です。
設定項目をいろいろ増やしたのが中心です。
Zaifは最初の頃から作っているせいもあって、いま思うと微妙な仕様とかいろいろありますね。もうすこし汎用的につくればよかったような気もするしそうなっていたら動き始めてもいなかった気もするし難しいのですが。ということで手を入れられる範囲ですこし…
そういえばRubyの容量の話が出ていたけど、Ruby/Tk まわりをインストールしないようにパッケージを直せば少しは(150KBくらい)空くんじゃないでしょうかね。
√(るーと)がないので電卓アプリもないと困るなぁ。 。。。標準のにもるーとないじゃん。
もうすこし字を書く時間をつくらなくてはね。。
EBt で不満なことのひとつは、リンク先をいちいちダイアログで選択しないといけないことだと気がついた。まぁ検索とかもあるのはわかるんだけど、Wikiのキーワード自動リンクみたいにするか、明示的にするにしてもリンク先のタイトルを入力するとそこへリン…
Ok とか Cancel とか押すと閉じてしまうのは使いづらい気がする。
qpobox.key の [INIT] セクションの先頭に Shift+Space=THRU の行があることを確認 qpobox.conf の UseKeyHelper=0 にする khctl disable する という状態で、QPOBox のパネルを開いて、Shift+Space で縦棒がでるかスペースが出るかを機種ごとにわかれば報告…
KeyHelper と併用していないときに半角スペースを入れることができないらしい。2chのスレでみかけて忘れかけてたのをいまさらながら確認。というかずっとまえに報告があったやつをちゃんと確認してなかったぽい(-_-;;;違うかもー。C700だとちゃんと動く。C30…
フラッシュにあるもの:プログラムと設定ファイル(/opt/Qtopia) HDDにあるもの:データ(/home/zaurus/Documents/ = /hdd3/Documents, /opt/Qtopia/dict1 など)ということのようだ。/hdd1 とか /hdd2 は使われていないのかな。あ、初期化のときにつかうデータが…
C760は動作確認用とか以外あんまり使っていないのです。通常は標準バッテリにしてかばんにはいってます。 C700はいまはメモをとってますがどうしよう。C3100に移してもいいけどでかいからなぁ。 じゃあC3100はなんに使うのかというと困るのですが。。。開発…
まぁ昨日は悪いところばかり書いたけど、いいところはふつうにあって。でも予想通りのところばっかりなのです。 電池がもつ。外でも安心。 CTRLキーがあるのも便利 各種ソフトは普通に動いてます。とりあえず EBt とか ZEditor とか。 最近小さい機種にかえ…
ということで名古屋コンプマートへみにいってきました。表面が梨地じゃない(;;) ということで購買意欲90%ダウン。七色キャンペーンは面白いけど Let'sNote みたい。以下、マニュアルもCD-ROMも見ずに適当に触ってみてのインプレッション。ACアダプタがでかい…
カラー印刷よりはモノクロ印刷する機会のほうがはるかに多いのでこれほしいなぁぁ。ブラザーのコンパクトレーザー複合機「DCP-7010」欲しい!いっぱい書けばもらえるというものでもないよねwhttp://d.hatena.ne.jp/brotherblog/20050616 になんかアイディア…
製作時間10分。不器用すぎかも。材料はダイソーで買ってきた 2.5φ用イヤホンマイクと3.5φ用ヘッドホン延長ケーブル。延長ケーブルのジャック側のスリーブはそーっとひっぱるとはずれました。ジャックの端子とケーブルの接続部分はモールドされていたのでカッ…
Qtopia Commercial License をせっかく持っているんだから、trolltech に確認して Ruby/Qte をもうすこしゆるいライセンスで配布できないか聞いてみることにします。……英作文苦手なのでしばらくかかるかもしれませんが。
GPLの配布物の派生物はGPLで配布しなければならない(GPLv2 2b項)ので解釈的にはかなり微妙だと思われます。「矛盾しない」話は、「『矛盾しない (compatible)』とは、そのライセンスの下で公開された モジュールを GPL で保護されたモジュールと結合して、一…
ダイソーで100円で売ってたので買ってみた。SL-A300にぴったり。 cat /dev/dsp とかで動作確認したけどなんかアプリケーションないのかな。。
512MB SDカードを買ったので再セットアップ。 とはいえ入れるものはあまりないな。。。 ブンコビューア、embeddedkonsole, Ruby, Ruby/Qte, screenshotapplet, taskman, TTextReader, xmms, yahoonewsTTR, zaif, zlibとりあえずこんなもん?