2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
EBt で不満なことのひとつは、リンク先をいちいちダイアログで選択しないといけないことだと気がついた。まぁ検索とかもあるのはわかるんだけど、Wikiのキーワード自動リンクみたいにするか、明示的にするにしてもリンク先のタイトルを入力するとそこへリン…
Ok とか Cancel とか押すと閉じてしまうのは使いづらい気がする。
qpobox.key の [INIT] セクションの先頭に Shift+Space=THRU の行があることを確認 qpobox.conf の UseKeyHelper=0 にする khctl disable する という状態で、QPOBox のパネルを開いて、Shift+Space で縦棒がでるかスペースが出るかを機種ごとにわかれば報告…
KeyHelper と併用していないときに半角スペースを入れることができないらしい。2chのスレでみかけて忘れかけてたのをいまさらながら確認。というかずっとまえに報告があったやつをちゃんと確認してなかったぽい(-_-;;;違うかもー。C700だとちゃんと動く。C30…
フラッシュにあるもの:プログラムと設定ファイル(/opt/Qtopia) HDDにあるもの:データ(/home/zaurus/Documents/ = /hdd3/Documents, /opt/Qtopia/dict1 など)ということのようだ。/hdd1 とか /hdd2 は使われていないのかな。あ、初期化のときにつかうデータが…
C760は動作確認用とか以外あんまり使っていないのです。通常は標準バッテリにしてかばんにはいってます。 C700はいまはメモをとってますがどうしよう。C3100に移してもいいけどでかいからなぁ。 じゃあC3100はなんに使うのかというと困るのですが。。。開発…
まぁ昨日は悪いところばかり書いたけど、いいところはふつうにあって。でも予想通りのところばっかりなのです。 電池がもつ。外でも安心。 CTRLキーがあるのも便利 各種ソフトは普通に動いてます。とりあえず EBt とか ZEditor とか。 最近小さい機種にかえ…
ということで名古屋コンプマートへみにいってきました。表面が梨地じゃない(;;) ということで購買意欲90%ダウン。七色キャンペーンは面白いけど Let'sNote みたい。以下、マニュアルもCD-ROMも見ずに適当に触ってみてのインプレッション。ACアダプタがでかい…
カラー印刷よりはモノクロ印刷する機会のほうがはるかに多いのでこれほしいなぁぁ。ブラザーのコンパクトレーザー複合機「DCP-7010」欲しい!いっぱい書けばもらえるというものでもないよねwhttp://d.hatena.ne.jp/brotherblog/20050616 になんかアイディア…
製作時間10分。不器用すぎかも。材料はダイソーで買ってきた 2.5φ用イヤホンマイクと3.5φ用ヘッドホン延長ケーブル。延長ケーブルのジャック側のスリーブはそーっとひっぱるとはずれました。ジャックの端子とケーブルの接続部分はモールドされていたのでカッ…
Qtopia Commercial License をせっかく持っているんだから、trolltech に確認して Ruby/Qte をもうすこしゆるいライセンスで配布できないか聞いてみることにします。……英作文苦手なのでしばらくかかるかもしれませんが。
GPLの配布物の派生物はGPLで配布しなければならない(GPLv2 2b項)ので解釈的にはかなり微妙だと思われます。「矛盾しない」話は、「『矛盾しない (compatible)』とは、そのライセンスの下で公開された モジュールを GPL で保護されたモジュールと結合して、一…
ダイソーで100円で売ってたので買ってみた。SL-A300にぴったり。 cat /dev/dsp とかで動作確認したけどなんかアプリケーションないのかな。。
512MB SDカードを買ったので再セットアップ。 とはいえ入れるものはあまりないな。。。 ブンコビューア、embeddedkonsole, Ruby, Ruby/Qte, screenshotapplet, taskman, TTextReader, xmms, yahoonewsTTR, zaif, zlibとりあえずこんなもん?
SL-C3100 のフラッシュはどのパスになるんでしょうねぇ。/opt/Qtopia とかは HDD のままなんだろうと思うのですがなにが置かれることになるのでしょうか。
SL-C1000と同じ表面仕上げなら買うかなぁ。しかしお金はどこにあるのだ。。。あ、ちなみにほしいから買うというよりは情報サイトを維持するのに必要かなぁとかいうレベルだったりします。Aシリーズの後継がというのはもう言うだけ無駄なのでしょう。
GPLは好きではないので自分で作るものはできるだけGPLにしたくはないのです。QPOBox は handskk のソースとかをかなり参考にしているのでGPLから変更することはないでしょう。Zaif は開発環境の問題だけだからさっさとやらなくては。。。(といいながら3年く…
Qt のライセンスが GPL なのでそれと密接に結びついている Ruby/Qte もGPLにせざるをえないと思っています。なので Ruby/Qte をつかっているものも自然にGPLにせざるをえないんじゃないかなぁというのが個人的な考えです。まぁライブラリ、とくにスクリプト…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/coLinux-Vine-20050131.htmlCoLinux に Vine3.1をインストールしてみた。えらい時間がかかった。。。QtopiaSDK インストール用の予定。うまくいくんかなー。
DDNSがうまく更新できてなくて見れなかったりします? 待っていればそのうち伝播するかなぁ。。。
いまは 218.219.216.31 ですよー。と自分用メモ。